春濤会では、子ども達がその子らしく伸び伸びと安心できる生活を目指して、
一緒に働いてくれる方を必要としています。
入所部門では、
施設に暮らす子ども達の生活を支えます。
衣食住のケアのほか、担当のお子さんの個別支援に取り組んだり、月に1度お出かけをしたり…と、
子どもに寄り添う多岐にわたる仕事があります。
通所部門では、
地域に暮らすお子さんとそのご家族の育ちと地域生活を支えます。
ご家族の想いに寄り添いながら、グループ活動や個別療育、余暇支援を通じて、
子ども達のありのままで伸びやかな成長を支援します。
資格や経験がない方も、
先輩や仲間たちと働きながら成長できる環境が整っています。
「子ども達の笑顔を支える仕事がしたい」
「子ども達を大切にする職場で働きたい」
「職員が充実感や安心感を得ながら、いきいきと働く職場で働きたい」
という方は、ぜひ一度遊びに来てください。
職員は、一人一人が我々法人の誇りです。
その姿をぜひ見ていただきたいと思います。
TOPinterview
社会福祉法人春濤会 理事長 久保寺 玲
AKIRA KUBODERA
春濤会の使命と職員への想い
私たち春濤会は、「踏むな 育てよ 水そそげ」の精神のもと、発達に気を配る子どもたちに深い愛情と真の理解をもって接し、その健やかな成長発達を支えるために全力を尽くしてきました。
福祉は人が人を支える仕事です。
その中心には職員がいます。
職員が現場で活躍し、子どもたちに最良の支援を提供するためには、職員の心身の健康や働きやすい職場環境が重要だと考えています。
春濤会は、職員一人ひとりの働きやすさを大切にしています。
現場の職員体制においては最低基準を上回る配置を行っています。
働き方についても、直接支援に携わる職員のデスクワーク時間の確保や残業削減などを行い、職員の負担軽減に努めてきました。
一方で、チーム会議や職員研修の回数は増やし、職員間のコミュニケーションと連携の強化に取り組んでいます。
職員自身が安心や満足を感じながら働ける職場でありたいと願い、今後もより良い職場を訴求していきたいと考えています。
子ども達の健やかな育ちを支える日々は、他の仕事にはない喜びと面白さがあります。
目の前の子どもたちの成長が、私たちの一番のやりがいです。
ご家族からの感謝の言葉が届くと、それが私たちの最大の喜びです。
皆さんも、ぜひこの素晴らしい仕事に参加して、共に成長しませんか?
職員の「なりたい未来像」を結ぶ仕事の評価と処遇
春濤会は、職員が自分のなりたい未来像を描き、そこに向かって安心して進んでいけるよう、
キャリア形成のしくみを整えています。
キャリアパス制度
法人が掲げる「求める職員像」を軸に、各階層で必要な能力やキャリアアップしていくための要件のほか、研修体系や昇給ルールを定めています。
職員と法人が共通認識の下に目標を掲げ、評価や育成の制度と連動して、職員のキャリア形成に取り組んでいます。
人事考課制度
全職員を対象に、定期的な評価・面接を行っています。
各階層で必要な能力や業務姿勢はどのようなものかを具体的に示し、職員と一緒に達成度を確認しながら、一人ひとりの頑張りや育成ポイントを明確にしています。
丁寧なフィードバックで職員に安心感を持ってもらうとともに、気づきを与え、次の成長に繋げる機会として大切にしています。
職員の「自信・成長」を支える人材育成制度
春濤会は、職員が自信をもって支援にあたり成長していけるよう、各種制度で人材育成に取り組んでいます。
人材育成
階層別研修
仕事に必要な知識やスキル、人間性を高めるための研修を法人内部で実施しています。
特に就任後3年間は、段階に応じて必要な学びが得られるよう、細やかな教育指導を受ける事ができます。
研修内容例
集合研修 | 対象 | 研修内容例 |
---|---|---|
新任研修 | 1年目 | 社会人としての基礎知識(マナー・自己研鑽など) 倫理綱領・行動規範 虐待防止・権利擁護 |
初任Ⅰ研修 | 2年目 | 組織人としての自覚(フォロワーシップ・当事者意識など) 対人援助職のメンタルヘルス リスクマネジメント |
初任Ⅱ研修 | 3年目 | 後輩育成とリーダーシップ 問題解決能力 |
中堅研修 | 4年目~ | 学習会とグループワーク (愛着、応用行動分析、チームワーク、意思決定支援など) |
リーダー研修 | リーダー 主任職 | フィールドワーク 実例報告会 事例検討会 |
管理職研修 | 管理職 管理者 | 法人・施設経営 財務労務管理 |
個別課題 | 全階層 | 指定月のレポート提出 (課題テーマ例) ・知的障害、発達障害の基礎知識 ・自閉症の支援 ・障害支援関連制度の理解 ・感染症対策 など |
外部研修派遣
各種関係機関が主催する研修会に、各事業所より職員を派遣しています。
1日研修、2日研修の他、オンライン研修等多様な形で受講することが出来ます。自主的に参加を希望する場合には、「自主研修支援制度」として勤務を調整し、研修費・交通費を支給します。
専門分野の学びは、私たちの仕事に必須です。多様な研修機会を通じて、職員の専門性向上に向けた支援をします。
法人全体研修
毎年外部講師を招聘する等して、法人全体での学びの機会を設けています。
【これまでのテーマ】
・権利擁護、虐待防止研修
・養護施設ドキュメンタリー映画 映写会
・働きやすい職場づくり~ハラスメント研修
・実践発表会
・アンガーマネジメント研修
・権利擁護と性教育研修
・障害がある子の口腔衛生と保護者視点
プリセプター・プリセプティー制度
入職後2年間は、身近な先輩がペアになり日々のOJTから細やかなサポートをします。
プリセプター(先輩)は後輩育成に関する研修を受講し、プリセプティー(後輩)の支援に取り組みます。
月に1度の面談では、小さな悩みから相談に乗ってもらえたり、仕事の中で嬉しかったことを聞いてもらえたりする中で、丁寧なフィードバックを受けることができます。相互に学び合う機会として、職員からも大変好評な制度です。
資格取得支援
相談支援専門員や児童発達支援管理責任者など、福祉・保育のキャリアアップに繋がる資格が取れるよう、毎年職員を派遣しています。
また、職員が資格取得を目的としたスクーリングなどと仕事の両立ができるよう、支援体制を整えています。
Web講座システム
障がい者支援施設専門のeラーニングシステムを採用しています。私たちの仕事に直結するような知識を、15分程度の動画を視聴することで学ぶことができます。スマホでの視聴も可能。好きな時に、幅広いコンテンツから学習できます。
障害福祉の基礎から最新の技術まで、自分の「知りたい」を手軽に満たせる学習方法です。
職員の「安心・充実」を叶えるライフ・ワーク・バランス
春濤会は、職員がプライベートも仕事も充実し、満足した生活を送ることができるよう各種制度を整えています。
ライフイベント期のフォローアップ制度
職員のライフイベントに応じた「働きやすさ」を実現するための制度を整えています。
産休、育休制度 | 取得・復職率は100%!男性も取得しています |
介護休暇、介護休業制度 | 介護休暇も「有休」扱いです |
時間短縮勤務制度 | 子育て・介護等が必要な時期、勤務時間を短縮することができます |
固定勤務時間制度 | 早番固定勤務など、家庭の事情に合わせた勤務が可能です |
看護休暇制度 | 公休・有休以外に、お子さん一人に付き5日間利用できます |
時間休制度 | 2時間単位で有休を分割利用できます。通院や行事などに便利です |
職員会
結婚、出産、入学などの慶事祝い等。
ジョブ・リターン制度
事情があって職場を離れた方を、優先的に雇用する制度です。
退職時のキャリアを尊重した配置を行います。
※運営状況に準じます
ジョブ・チェンジ制度
法人内の2施設1事業所間の異動が可能です。
新たな職務へのチャレンジを支援します。
※運営状況に準じます
レストスペース
勤務の合間に、職員が休憩できるスペースを用意しています。
連休制度
年に1度、5日間の連休を取得することができます。旅行の計画等に役立てて下さい。
特別休暇制度
結婚、出産、忌引、病気等に応じた休暇制度です。公休・有休以外に必要な日数を取得できます。
NO!ハラスメント制度
職員が心地よさを感じて働けるよう、職場の良好な人間関係を重視しています。
ハラスメント防止規定・ガイドラインの下、相談窓口を設けています。
また、毎年「ハラスメント防止月間」を実施し、全職員のセルフチェックと啓発に取り組んでいます。
先輩の声
現場で活躍する先輩たちにインタビューをしました。
-
職員インタビュー
地域貢献を積極的に行っているところに魅力を感じて
-
職員インタビュー
障害児支援一本で行っている法人は珍しい
-
職員インタビュー
子ども達の記憶に残るような、
楽しい時間を提供したい -
職員インタビュー
子どもの笑顔が引き出せたとき、
思わずガッツボーズ! -
職員インタビュー
子どもが自立していく過程を
共に歩めることがこの仕事の魅力 -
職員インタビュー
長い歴史があり、その誇りを持ちながら施設が運営されていること
-
職員インタビュー
「自分を必要としてくれている」
と感じられるようになって -
職員インタビュー
働くパパやママへの理解があり、
働きやすさを感じています -
職員インタビュー
職員の声を聴いてくれる。
大切にされているという実感がある -
職員インタビュー
子ども第一の温かい職場。
自分も安心して働けると思ったから -
職員インタビュー
実習が楽しくて仕方なくて。
ここで自分も働きたいと思いました
資格がない方へ
春濤会は、資格のない方も「支援員(契約職員)」という働き方があります。
正規職員と比べて緩やかな職務内容となりますが、福利厚生や研修は同じです。
また、支援員として2年間勤務をすると、「児童指導員任用資格」を取得することできます。
有資格となりますので、正規職へキャリアチェンジのチャンスがあります。
福祉分野外の職種の方でも、経験を活かして働くことが出来ます。
資格取得を目指して、一緒に働いてみませんか?
募集要項
春濤会の事業
福祉型障害児入所施設 八幡学園
こども発達支援センター やわた
放課後等デイサービス ひまわり
大切にしている考え方
社会福祉法人春濤会の事業所では母体である八幡学園の創設者、故久保寺保久氏が残した標語学園標語「踏むな、育てよ、水そそげ」の理念の下、運営されています。
法人基本理念
●子ども達一人ひとりをかけがえのない存在として尊重し
その子らしく幸福に生きる権利を守ります
●子ども達一人ひとりを真に理解し、愛情と共感をもって
心身共に健やかな育ちを保障するように努めます
●子ども達一人ひとりが自ら成長発達する力を信じ
その可能性を発揮するために相応しい関わりや環境の調整に努めます